運営者情報

本サイトは、3Dプリンタに関するレビューや知見を共有する情報メディアです。運営者が興味を持った3Dプリンタやフィラメントなどの関連商品について、自由に検証してその知見を紹介しています。

目次

「いつもの匠」って何者?

「いつもの匠」は、20年従事した会社員エンジニアを辞め、ガジェット研究家として創業したブロガー兼代表取締役です。妻と幼い子供3人と毎日楽しく過ごしながら、元々趣味だった3Dプリンタの研究の結果を、本サイトで公開しました。

いつもの匠 アイコン/アバター03 GOOD顔
名前いつもの匠
生息場所山口県山口市
属性ガジェット研究家(30年以上) 兼 ブロガー
過去ITエンジニアとして20年従事
趣味ガジェットサービス研究、3Dプリンタいじり、散財
好きもの家族、誰かに知識を共有する、ラーメン
嫌いもの無駄、効率が悪い、SEO
主な保有
ガジェット
パソコン :自作PC / M2 Macbook Air
ス マ ホ:iPhone/Android 50台超(省略)
タブレット:iPad Pro/iPad Air/iPad/iPad mini
カ メ ラ:SONY α6700 / OLYMPUS PEN E-PL9
イヤホン :AirPods Pro3, Bose QuietComfortなど

「これは便利!」と感じたことをシェアせずにはいられなくなって、当ブログで情報発信してきました。これからもエンジニア歴20年の経験を生かして、皆様に役立つ情報を提供します。

保有する3Dプリンタ3Dプリンタ

Creality K1 / ELEGOO Centauri Carbon / Creality Ender-3 Plus が現在の主力です。

AnkerMake M5 は利用停止中。ほぼEOS決まったようなものなので…

Creality Ender-3 ProとCrealiety Sermoon D1は、改造パーツでアップグレード作業中。

3Dプリンタ提供ありのレビュー依頼があるたびに、どんどん増えていく仕様になっています。
Bambu Labはタイミングを逸したので、今のところ手を出す予定はありません。

収益と支援について

いつもの匠は専業ブロガーであり、無償ボランティアというだけでは長期にわたって活動できません。記事執筆の労力に加え、サーバー代や各種ツールの使用費、レビュー対象となる商品などの購入費用が必要になります。

そのため、当ブログではアドセンスやアフィリエイト、読者の寄付によって収益を得ることによって、日々運営をしております。「いつもの匠」の活動をご支援いただける方は、当サイトのリンクから何らか購入ください。

事業者情報

サイト名3Dプリンターの匠
運営元ヤマネックス株式会社
運営責任者山根 伸平
お問い合わせお問い合わせフォームよりご連絡ください。
SNS YouTube ThreadsBlueSky
  • 日本アフィリエイト協議会の正会員です。同協会が注意喚起する不正行為に抵触しないよう十分に注意し、アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長に貢献してまいります。
目次